■生産者との触れ合いを体験して頂くイベント
去る3月16日から18日に『南さつま・食の体験フェスティバル』という、南さつまの食と酒の生産現場を体験して頂くイベントを開催しました。鹿児島県薩摩半島の西南端にある南さつま市は鹿児島弁で「隅っこ」を表す「すんくじら」とも言われ、海や山の自然がとても豊かな土地です。そうした地域の魅力を知って頂くため、漁船に乗って定置網漁を体験して天然のブリを食べたり、金柑の生産農家で実際に金柑を摘んでジャム作りを体験したり、お茶の生産農家を訪ねたりと、南さつまの生産者の生業を直に体感して頂くイベントでした。他にも焼酎蔵で焼酎造りを体験したり、鹿児島黒豚の加工工場を案内して頂いたりと様々な体験をすることが出来ました。
■首都圏だけでなく、地元の方々にも参加して頂けるイベントに
この企画の開催は2010年3月以来5回目なのですが、これまでは主に首都圏の人に南さつまを体感して頂く機会を創っていたのに対して、今回は地元の方々に参加して頂けるよう窓口を設けたことが大きな特徴です。イベントの名称も地元の方向けの『南さつま・食の体験フェスティバル』と、首都圏向けの『さつま・すんくじらツアー2012年春!』の両方で打ち出しました。
首都圏からの参加者は、南さつまをただ観光して頂くのではなく、生産現場を体験することで、地方が「食」を育んでいることをより身近に感じられる有意義な時間を過ごせたと感じています。そして夜は地元の方々との飲み会を開催し、他人行儀ではない触れ合いも出来ました。
そして、今回からの試みである地元参加者の方々の反応がとても印象的でした。「鹿児島に住んでいても漁船に乗ってブリを獲るところなんて見たことがないから、とても面白かった」という声も頂きました。「これはもっと多くの人に知ってもらうべき」と言って頂けたことをとても嬉しく感じました。
■地域全体で取り組む地域活性
南さつまは地域の結びつきがとても強く、地元が一丸となって様々な新しい地域活性の試みをしています。今回は地元の方々にも来て頂ける新しい体制を整えましたが、まずは試行的であったため、あまり告知が出来ずに開催日に至りました。次回開催を予定している7月末くらいまでには、よりしっかりとした体制を地元と首都圏の両側で整えたいと考えています。遠くからでもぜひ行こうと思って頂ける南さつまの魅力を深堀りし、それを活かすイベントを目指したいと思います。
そして同時にあくまで堅苦しいものではなく、受入れ側も参加側も自然な形で接することが出来る、良い意味で肩の力が抜けた形が良いとも感じています。楽しみながら体験することを通じて人の輪が広がり、その広がりがその後の日常の営みの活性化にも繋がっていけばと思います。
この原稿は、街オリ代表の佐々木が口述したものを、「コトミ 〜 言葉で見える形に」を活用し、ライターが書面化致しました。